CEOニュースレター
CEO News Letter
新着記事一覧
-
かっこよかったですね!
2024年03月01日
先週の日曜日、2年ぶりの私のピアノ発表会が終わりました。昨年は娘の大学受験の真っ最中で人混みには行くなとのことで欠場、連続出演記録は途絶えましたが、今年、懲りずに復活です。思えば、その娘が4歳あたりのときに一緒に始めたのです。というのも、
-
ざけんじゃねえよ、
2024年02月01日
ざけんじゃねえよ、 今回のミスにお客さんは報告書要求してくるかってこっちは聞いてんだよ。 「それは五分五分です。」「私は判断する立場にありません。」「判断材料がないからわかりません。」「私はまだ経験が少ないですから。」バカ言ってんじゃね
-
2024年、枠外で暴発する魅惑の連携、ユニタスグローバル!
2024年01月01日
皆様、新年あけましておめでとうございます。 今月のタイトルは例年通り、当社2024年のスローガンです。 近年は、人的資本経営などと言って、人間を保有資格や職務経験に応じてカテゴライズする、人間性を無視した論調が幅を利かせていますが、そんな
-
長さん
2023年12月01日
もうどのくらいの方がご存じかわかりませんが、その昔、「太陽にほえろ!」という伝説の刑事ドラマがありました。新宿にある架空の七曲警察署捜査一係を舞台とした物語です。長く続いたのでその間に出演者も大きく変わったのですが、番組スタート当初の一係
-
与作ダンス
2023年11月01日
先日、ちょっと昔話をしていて妙なことを思い出しました。私が中学校2年生の時の文化祭で与作ダンサーに選ばれ、全校生徒の前で与作ダンスというのを体育館の舞台で踊ったときのことです。 私の通った中学校というのは東京都の世田谷区立で、ほとんどの
-
現場第一主義 2
2023年10月01日
この原稿を書き終えて担当に渡したところ、なんと、昨年8月に同じタイトルでニュースレターを出していることを指摘されました。ということで本稿は第2弾ということになりました。読み比べて矛盾点などを探されてみるのも面白いかもしれません。 少し前
-
Z世代
2023年09月01日
いつの世でも、若者の言動が永年の社会的抑圧からの疲労蓄積ですっかり思考が硬直化してしまった自らの目に不愉快に映るときに、相互理解やコミュニケーションを放棄し、そうした若者を「XX世代だから仕方ない」と呼び捨てて優位を保とうとする年配者は存
-
モデル崩壊
2023年08月01日
最近、生成AIのモデル崩壊というのが問題になっているそうです。ついこのあいだ、華々しい賛美と期待に彩られて登場したばかりなのに、まったく人間というのは移ろいやすく軽佻浮薄で、AIからみるとさぞかし困った存在であることでしょう。私としては、
-
イベント出展
2023年07月01日
先日、幕張メッセで3日間、InteropというIT業界の大きな展示会が行われました。私は元来、文化祭や謝肉祭といったみんなで一緒に盛り上がろうというイベントは苦手な方であまり積極的にはなれないのですが、社員は総じてこうした展示会への参加に
-
サイコーに気分がいい散財
2023年06月01日
長年に渡り当社に多大なる貢献をしてくれた社員が退職するということになり、送別会をしてあげないといけないなあ、と思いました。というのも、当社ではもう何年も送別会というものをやっていなかったからです。中小企業というのは社員間の人間関係というの
- 最近の記事