CEOニュースレター
CEO News Letter
新着記事一覧
-
変わりやすい日本
2020年10月01日
当社にはいろいろな国出身の社員がいます。数え間違えていなければ現在は8か国。折角なので異文化交流を通じて人間性を深め合いましょうということで、研修の場などを通じて意識的にそれぞれの国の特徴や考え方を紹介し合っています。先日も日本語研修で、
-
ネガティブの時代
2020年09月01日
オフィスの休憩スペースに、「自分のことは話すな 仕事と人間関係を劇的によくする技術」(吉原珠央著)という本が置いてありました。帯には「あなたの話はムダだらけ。」と書いてあります。社員の誰かが読んで、皆にも勧める意図で置いて行ったのでしょう
-
政治とメディアというエンターテインメント
2020年08月01日
将棋の藤井聡太七段が史上最年少でタイトルを奪取したことが話題になっています。将棋の世界では人間がコンピューターに勝てなくなってもう20年ほどたっており、その差は今も広がるばかり。一時は将棋も終わったのではないかなどとも囁かれたものです
-
実力不足
2020年07月01日
菅原道真公と言えば、11歳で当代随一の漢詩を詠むような平安の大天才学者です。政治家としても優れた才を発揮し、遣唐使の廃止など数々の功績を残しました。しかしながら、家柄に見合わない出世が周囲のやっかみを買い、謂れのない讒言により晩年は九州の
-
ニューノーマル
2020年06月01日
緊急事態宣言もようやく解除されました。しかしこれで元の生活に戻れるわけではなく、「ニューノーマル」なる新しい生活様式に世の中は移行していくのだとか。しかし、その内容についてはまだよくわかりません。 歴史をひも解いてみると、8世紀に平城京
-
テレワーク
2020年05月01日
さしたる根拠も確認できないのにメディアに踊らされ、漠然とした不安に駆られての異常な行動は公私ともにとりたくないとの思いから、ギリギリまで通常営業、通常行動で頑張っていました。しかしさすがに、総理大臣やら東京都知事にお願いされては仕方があり
-
新型コロナウイルス騒動に思うこと
2020年04月01日
私は、高校生になる頃には随分と身体が丈夫になりましたが、中学生くらいまでは学校を皆勤賞で通いきるという年はまずありませんでした。毎年決まって、冬になると高熱を出して学校を休んでいました。医者に行くと「風邪ですね」と言われて、処方された薬を
-
本当にやるのかなぁ?
2020年03月01日
2月21日(金) 今のところ、まだ中止の連絡はありません。日曜日の『大人のピアノ発表会』。折からの新型コロナウイルス騒ぎの影響で、開催予定だったイベントの中止連絡が続々と入ってきますが、今日の段階で連絡がないということは、強行するつもりなの
-
歴史となった学歴主義と出世
2020年02月01日
毎年恒例となりました大阪市立大学「国際ビジネス論」における私の特別講義を、先日行ってまいりました。今年も60名ほどの商学部の学生達に熱心に聴いていただき、有難い限りです。講義内容は毎回大幅に変えており、今回は思い切って国際ビジネスを日本、
-
2020年、憶測への反骨 INAP Japan!
2020年01月01日
明けましておめでとうございます。 表題は、恒例となった当社のキャッチフレーズです。“憶測”とはいい加減な推量をすること、だそうです。従って基本的には当たりません。しかし世の中は何事も、人々のさまざまな憶測に左右
- 最近の記事