CEOニュースレター
CEO News Letter
新着記事一覧
-
面白い話
2017年05月01日
このところ、人前で話をする機会が多くなってきています。自社セミナーを定期的に開催していますのでそこで話すこともありますし、ちょっとしたご縁から大学で学生向けに話をすることなどもあります。そういう機会に一番心掛けることは、何といっても「面白い
-
隠す理由
2017年04月01日
今日、娘の小学校卒業式に行ってきました。息子と合わせてうちの子供達が通算11年通った小学校ですので、それなりに感慨深いものがありますが、一つ不思議なことがあります。それは、娘が友達のかなりの人数についてどこの中学校に進学するのかを知らないと
-
修正力
2017年03月01日
今年も2月の最終日曜日がやってきまして、恒例の「大人のピアノ発表会」がありました。今からもう7、8年前、まだ幼かった娘がピアノを習い始めた時に怖がってレッスンにならなかったので、「じゃあ、お父さんも習うよ。」と私も一緒に始めたのですが、今で
-
ノートをとるな!
2017年02月01日
社員2名が1日コースのビジネス法務講座を受講に行くとのことで、前日に二人で話しているのが聞こえてきました。 「録音できるといいんだけどねぇ。」 「禁止らしいですよ。」 それを小耳にはさんだ私はすかさず横槍を入れました。 「録音なんてもっての
-
2017年、瞬間機動の決定力 インターナップ・ジャパン!
2017年01月01日
新年明けましておめでとうございます。 2017年の当社のキャッチフレーズは「瞬間起動の決定力」です。 決定力を持っている人とは?決裁権を持っている人ではなく、目の前の課題に対して確かな結果を出してしまう人のことです。日本は和と協調の国ですか
-
歌詞と世相
2016年12月01日
ボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞しました。ポピュラー音楽における歌詞というものも、シェークスピアや夏目漱石の紡ぎ出す物語と同じで“文学”だったのかということを、改めて認識させられました。ボブ・ディランと言えば代表作は「風に吹かれて」。長
-
邪悪の3要件
2016年11月01日
NHK BSプレミアムに「英雄たちの選択」という歴史番組があります。内容は「英雄たちの『脳内』に深く分け入り、選択の崖っぷちに立たされた英雄たちが体験したであろうかっとうを、専門家の考証に基づいて厳密に復元。複数の選択肢を、独自アニメーショ
-
思考と感覚
2016年10月01日
ひところ「ゆとり教育」というのが最近の若者を無学で怠惰にする元凶のように取り沙汰され、遂に何年か前にそれは廃止されました。その結果、再び教科書は厚くなり、一度3に縮小されていた円周率は3.14に戻ったのでしょうか。私はもともと、個々人の能力
-
リオオリンピック雑感
2016年09月01日
リオデジャネイロオリンピックが終わりました。メダルラッシュが続いた日本選手団の最後を締めくくるように行われた男子マラソンで、猫ひろしこと滝崎邦明選手(カンボジア)が139位で完走するもNHKの中継ではまったく相手にされていないということに、
-
巨悪と小悪
2016年08月01日
今、空前の田中角栄ブームなのだそうです。理由は色々あるのでしょうが、その一つとして大きいのは、前東京都知事や前経済産業大臣をはじめとする不適切な政治絡みの金の流用事件が続いているということではないかと思います。こうした一連の事件で世の多くの
- 最近の記事