CEOニュースレター
CEO News Letter
新着記事一覧
-
新型コロナウイルス騒動に思うこと
2020年04月01日
私は、高校生になる頃には随分と身体が丈夫になりましたが、中学生くらいまでは学校を皆勤賞で通いきるという年はまずありませんでした。毎年決まって、冬になると高熱を出して学校を休んでいました。医者に行くと「風邪ですね」と言われて、処方された薬を
-
本当にやるのかなぁ?
2020年03月01日
2月21日(金) 今のところ、まだ中止の連絡はありません。日曜日の『大人のピアノ発表会』。折からの新型コロナウイルス騒ぎの影響で、開催予定だったイベントの中止連絡が続々と入ってきますが、今日の段階で連絡がないということは、強行するつもりなの
-
歴史となった学歴主義と出世
2020年02月01日
毎年恒例となりました大阪市立大学「国際ビジネス論」における私の特別講義を、先日行ってまいりました。今年も60名ほどの商学部の学生達に熱心に聴いていただき、有難い限りです。講義内容は毎回大幅に変えており、今回は思い切って国際ビジネスを日本、
-
2020年、憶測への反骨 INAP Japan!
2020年01月01日
明けましておめでとうございます。 表題は、恒例となった当社のキャッチフレーズです。“憶測”とはいい加減な推量をすること、だそうです。従って基本的には当たりません。しかし世の中は何事も、人々のさまざまな憶測に左右
-
私にはない感覚
2019年12月01日
最近、社内の英語講座で「アメリカン・サイコ」という映画を観ています。パトリック・ベイトマンというサイコパスの男がさしたる理由もなく殺人を繰り返す映画で、みな結構面白がっていますが、私個人的にはあまり面白さがわかりません。実は、どうも自分には
-
星野仙一
2019年11月01日
社員の1人が「チームで成果を上げるチームビルディングの進め方」という外部研修に参加して、その内容を社内で共有してくれました。そこに「成功しているチームの共通点は、心理的安心感があること。チームメンバーに怯えや羞恥心を抱かせず、本来の自分の力
-
30年後の会社マネジメント
2019年10月01日
昔、中曽根康弘という総理大臣がいました。私が大学受験で浪人していたときに、通っていた駿台予備校を視察に来られた人です。現在100歳を超えてもまだお元気で、「中曽根平和研究所」というシンクタンクを主催されているご様子。そこで私の知り合いが研究
-
ティーンエージャーと哲学する超スマート社会のサバイバル
2019年09月01日
先月ご紹介した当社の“哲学対話”挑戦が、想像以上に皆様のご歓心を集めているようで、YouTube動画の再生回数も確実に増えております。まだご覧になっていない方は是非一度覗いてみてください。 YouTube:哲学対話:クラウドはいつ終わるの
-
哲学対話(本当にやってみた)
2019年08月01日
2ヶ月前に、このニュースレターで「哲学対話」についてご紹介しました。「哲学対話」とは、あるテーマについて数人で“なぜ”、“どうして”と問い合い、ひたすら語り合って考えを深めていくというものです。これを偏差値40のある都立高校で始めたら、継続
-
ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男
2019年07月01日
表題の映画をWOWWOWで観ました。WOWWOWは間もなく始まるウィンブルドンテニスを独占中継するので、その呼び水として放映する意図は明らか。その戦略にまんまとはまるのはなんとなく癪です。またこれはいろんな国の合同制作のようで、こういう映画
- 最近の記事