CEOニュースレター
CEO News Letter
新着記事一覧
-
上から目線
2016年07月01日
「上から目線」というものが忌み嫌われるようになり、許されざる悪行のごとく取り沙汰されるようになってどれくらい経つでしょうか。「KY」のように一過性の流行言葉に過ぎないのかと思っていましたが、どうもアンチ上から目線の風潮は時とともに勢いを増す
-
他人のスキャンダルに怒る人々
2016年06月01日
先日、今年に入ってスクープ報道を連発している週刊誌(“WSS”)の編集長の講演を聞く機会がありました。私としては他人のプライバシーをネタに大衆を扇動するマスコミの姿勢には決して賛同する人間ではないつもりでいます。ただ、そういう浮いた話にはま
-
中小企業のPR戦略
2016年05月01日
知名度を上げたい。もっと世間に名前が売れていれば、簡単に商品が売れるのに。でもそのためには大金がかかってしまう。どこの中小企業でもこのジレンマは感じているはずです。しかし私は、中小企業には中小企業に合ったPR戦略というものがあると思います。
-
もはやAIに勝てない人間の存在意義 ~イ・セドル九段 対 AlphaGoが示唆するもの~
2016年04月01日
先日、世界が注目する中、韓国が世界に誇るトップ棋士であるイ・セドル九段とグーグル傘下のディープ・マインド社が開発した人工知能であるAlphaGoによる囲碁の五番勝負が行われました。当社で囲碁が打てるのは私だけですが、複数の者がインターネット
-
グリッサンド
2016年03月01日
グリッサンドをご存知でしょうか?グリルドサンドイッチではありません。グリッサンドです。ピアノで鍵盤を右端から一気に左に向けてビューっと流すあの奏法です。決まると格好いいですよね。 さて、私にとって年に一度公衆の面前で恥をかくことによって人
-
世間知らず
2016年02月01日
年明け早々、国民的アイドルグループの事務所離脱と解散危機騒動が世の中を賑わしました。外部からの観測またはメディアの報道からだけでは窺い知れない複雑な事情はあるのでしょう。ただ一連の事の流れからはどうにも、「世間知らず」という言葉が連想されて
-
2016年、徹底現実主義 インターナップ・ジャパン!
2016年01月01日
新年明けましておめでとうございます。 今回のタイトルは、2016年の当社のキャッチフレーズです。 勢い込んでキャッチフレーズを決め、改めて「現実主義」の意味を調べてみますと、「無政府状態の国際関係を国益と勢力均衡の観点から分析する国際政治学
-
アルファ・メイル
2015年12月01日
アルファ・メイルについての記事を読みました。米国のコンサルティング・グループによる英語の記事です。アルファ・メイル症候群が職場で引き起こす問題、(つまり簡単に言えば、パワハラです。)について面白いことも書かれているのですが、少々、奥歯に物が
-
組織のくくり
2015年11月01日
世の中が、ラグビー日本代表チームのワールドカップでの活躍に熱くなり、今もまだその余韻が続いています。私も何試合かテレビ桟敷で観戦し、「日本、頑張れ!」と心の底から思いました。しかし改めて考えてみると、自分はなぜこのチームを応援しているのかが
-
オヤジの説教
2015年10月01日
世の中、オヤジの説教というのはどうにも評判が悪いものです。アルコールが入ると始まるアレですね。底流には、「今の若い者は」という世代間の行動様式や価値観のギャップがあるわけですが、説教をするオヤジ側には「自分の方が正しい」という絶対的な信念が
- 最近の記事