当ウェブサイトは安全と利便性向上のためにクッキー(Cookies)を使用しています。詳細はこちら

法人向けクラウド・ネットワークサービスのPacketFabric

新着記事一覧

  • 世間知らず

    2016年02月01日

    年明け早々、国民的アイドルグループの事務所離脱と解散危機騒動が世の中を賑わしました。外部からの観測またはメディアの報道からだけでは窺い知れない複雑な事情はあるのでしょう。ただ一連の事の流れからはどうにも、「世間知らず」という言葉が連想されて

    続きを読む

  • 2016年、徹底現実主義 インターナップ・ジャパン!

    2016年01月01日

    新年明けましておめでとうございます。 今回のタイトルは、2016年の当社のキャッチフレーズです。 勢い込んでキャッチフレーズを決め、改めて「現実主義」の意味を調べてみますと、「無政府状態の国際関係を国益と勢力均衡の観点から分析する国際政治学

    続きを読む

  • アルファ・メイル

    2015年12月01日

    アルファ・メイルについての記事を読みました。米国のコンサルティング・グループによる英語の記事です。アルファ・メイル症候群が職場で引き起こす問題、(つまり簡単に言えば、パワハラです。)について面白いことも書かれているのですが、少々、奥歯に物が

    続きを読む

  • 組織のくくり

    2015年11月01日

    世の中が、ラグビー日本代表チームのワールドカップでの活躍に熱くなり、今もまだその余韻が続いています。私も何試合かテレビ桟敷で観戦し、「日本、頑張れ!」と心の底から思いました。しかし改めて考えてみると、自分はなぜこのチームを応援しているのかが

    続きを読む

  • オヤジの説教

    2015年10月01日

    世の中、オヤジの説教というのはどうにも評判が悪いものです。アルコールが入ると始まるアレですね。底流には、「今の若い者は」という世代間の行動様式や価値観のギャップがあるわけですが、説教をするオヤジ側には「自分の方が正しい」という絶対的な信念が

    続きを読む

  • プロの条件 

    2015年09月01日

    世間ではよく「プロ意識を持って仕事をしろ」とか、「それは、ちょっとプロ意識が欠けているんじゃないか」などと言われますが、ではプロ意識って何ですかと問われると、意外にはっきりしないというケースは多いものです。だから言われる方はどうしていいのか

    続きを読む

  • 誠意の形

    2015年08月02日

    私は若い頃、少々アブナイ裏組織から債権を回収する仕事をしていたことがありまして、その時よく債務者から「誠意を見せろ」と言われたものです。要するに金銭的に有利な取り扱いをしろということだと思うのですが、直接そう言ってしまうと、恐喝という犯罪に

    続きを読む

  • 組織のキーマンは放火魔と消防士

    2015年07月01日

    先日、自称世界規模のコンサルティング・ファームから私をご指名の電話がかかってきました。いかにも営業的で喋り慣れた女性の声です。  「御社は、データセンターまわりのネットワークやシステム構築サービスを提供されてますでしょうか?」  「はい、し

    続きを読む

  • 2015年06月01日

    妻がよく「男が書く女心の歌はズレていてダメだ」と言っています。 私は函館にゆかりがあるので、「津軽海峡冬景色」の「♪北へ帰る人の群れは 誰も無口で、海鳴りだけを聞いている」という歌詞が好きです。幼い頃よく、寝台 列車を降りて早朝の青森駅を青

    続きを読む

  • AIは人類を滅ぼすのか

    2015年05月01日

    以前は宇宙を語っていたホーキング博士が最近、「AI(人工知能)の発達がこのまま進んでいけば、やがて人類を滅ぼしかねない」と言い出して、ちょっとした物議をかもしています。博士によれば、やがてAIは、自分で自分を改良して進化していくことが可能に

    続きを読む

ページトップ戻る