CEOニュースレター
CEO News Letter
新着記事一覧
-
この35年~36年のデジタル化の流れとその生産性
2023年05月01日
身近な親族がこの春大学を卒業して就職しました。ふと思うと私が就職したのは1988年の春ですから、今年は、社会人35年目が終了して36年目に入ったということのようです。学生時代に力を入れたこと、いわゆる「学チカ」にエッジが立つものもなくて、
-
ビジョンと一貫性の虚構
2023年04月01日
世の中に功を成し名声を轟かせた人間は早くから明確なビジョンを持ち、それを推し進めることについてブレることなき一貫性を持っていたなどとよく言いますが、私は、そんなのはどうも大噓のような気がしてなりません。偉人の生涯を利用して金儲けしようとする
-
AIの教養と知性
2023年03月01日
最近、AIの権威失墜が止まらない。まあ、そんなことを言っているのは私くらいかもしれませんが。 まず、囲碁でAIがイギリスのアマチュアに15戦して、1勝14敗という大敗北を喫したとのこと。最近、NHK杯囲碁のテレビ放送でもしたり顔で出しゃ
-
成長とは何か
2023年02月01日
多くの企業が社員の成長をモットーに掲げています。実は、当社も掲げています。では、成長とはなんでしょうか。「企業における」社員の成長ですから、それは、より仕事ができるようになること。ここまでは、誰も異論がないでしょう。しかし、どうしたら、仕
-
2023年、怖れに一喝、一貫性、ユニタスグローバル!
2023年01月01日
人間の感情には、ポジティブなものとネガティブなものがあります。嬉しいとか楽しいというのは前者であり、憎いとか腹立たしいというのが後者です。基本的にはポジティブな感情は人間の精神状態を安定させ、反対にネガティブな感情は人間の精神状態を不安定
-
人的資本
2022年12月01日
今朝の日経新聞に、今後、企業は保有する人的資本の開示を求められるようになる、と書かれていました。なんじゃ、これは、ということで「人的資本」とググッてみると、「人的資本とは、“モノ・カネ”のように、“ヒト”の持つ能力を資本としてとらえた経済学
-
久しぶりの取材
2022年11月01日
以前は、よく取材を受けました。とは言っても当社のような無名の企業や私のような平凡な人間を本気で取材して取り上げたいというメディアなどあるわけがありません。ごく稀な例外として、何かの団体の会報で「大人の習い事」のような企画があり、そこの広報
-
能登の巨大イカ
2022年10月01日
※画像は石川県観光連盟公式サイトより 「内閣府では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策(令和2年4月7日閣議決定(
-
天才
2022年09月01日
少し前に、大阪の藤田玲央少年が9月1日付けで囲碁の関西棋院所属プロ初段に世界最年少の9歳で昇段するというニュースが流れていました。つくづく天才というのはいるものなんだなと思いました。私が子供の頃はよく天才と秀才の違いというよくわからない議
-
現場第一主義
2022年08月01日
どこかのコンサルタントが語っていましたが、現場第一主義を語っている会社は、大体ダメなのだそうです。確かに、口先で現場第一主義を唱えるだけで、実が伴わない会社も多いのでしょう。しかし、会社が生き残っていくためには現場第一主義は必要条件なので
- 最近の記事