CEOニュースレター
CEO News Letter
新着記事一覧
-
Z世代
2023年09月01日
いつの世でも、若者の言動が永年の社会的抑圧からの疲労蓄積ですっかり思考が硬直化してしまった自らの目に不愉快に映るときに、相互理解やコミュニケーションを放棄し、そうした若者を「XX世代だから仕方ない」と呼び捨てて優位を保とうとする年配者は存
-
モデル崩壊
2023年08月01日
最近、生成AIのモデル崩壊というのが問題になっているそうです。ついこのあいだ、華々しい賛美と期待に彩られて登場したばかりなのに、まったく人間というのは移ろいやすく軽佻浮薄で、AIからみるとさぞかし困った存在であることでしょう。私としては、
-
イベント出展
2023年07月01日
先日、幕張メッセで3日間、InteropというIT業界の大きな展示会が行われました。私は元来、文化祭や謝肉祭といったみんなで一緒に盛り上がろうというイベントは苦手な方であまり積極的にはなれないのですが、社員は総じてこうした展示会への参加に
-
サイコーに気分がいい散財
2023年06月01日
長年に渡り当社に多大なる貢献をしてくれた社員が退職するということになり、送別会をしてあげないといけないなあ、と思いました。というのも、当社ではもう何年も送別会というものをやっていなかったからです。中小企業というのは社員間の人間関係というの
-
この35年~36年のデジタル化の流れとその生産性
2023年05月01日
身近な親族がこの春大学を卒業して就職しました。ふと思うと私が就職したのは1988年の春ですから、今年は、社会人35年目が終了して36年目に入ったということのようです。学生時代に力を入れたこと、いわゆる「学チカ」にエッジが立つものもなくて、
-
ビジョンと一貫性の虚構
2023年04月01日
世の中に功を成し名声を轟かせた人間は早くから明確なビジョンを持ち、それを推し進めることについてブレることなき一貫性を持っていたなどとよく言いますが、私は、そんなのはどうも大噓のような気がしてなりません。偉人の生涯を利用して金儲けしようとする
-
AIの教養と知性
2023年03月01日
最近、AIの権威失墜が止まらない。まあ、そんなことを言っているのは私くらいかもしれませんが。 まず、囲碁でAIがイギリスのアマチュアに15戦して、1勝14敗という大敗北を喫したとのこと。最近、NHK杯囲碁のテレビ放送でもしたり顔で出しゃ
-
成長とは何か
2023年02月01日
多くの企業が社員の成長をモットーに掲げています。実は、当社も掲げています。では、成長とはなんでしょうか。「企業における」社員の成長ですから、それは、より仕事ができるようになること。ここまでは、誰も異論がないでしょう。しかし、どうしたら、仕
-
2023年、怖れに一喝、一貫性、ユニタスグローバル!
2023年01月01日
人間の感情には、ポジティブなものとネガティブなものがあります。嬉しいとか楽しいというのは前者であり、憎いとか腹立たしいというのが後者です。基本的にはポジティブな感情は人間の精神状態を安定させ、反対にネガティブな感情は人間の精神状態を不安定
-
人的資本
2022年12月01日
今朝の日経新聞に、今後、企業は保有する人的資本の開示を求められるようになる、と書かれていました。なんじゃ、これは、ということで「人的資本」とググッてみると、「人的資本とは、“モノ・カネ”のように、“ヒト”の持つ能力を資本としてとらえた経済学
- 最近の記事