当ウェブサイトは安全と利便性向上のためにクッキー(Cookies)を使用しています。詳細はこちら

法人向けクラウド・ネットワークサービスのPacketFabric

新着記事一覧

  • 哲学対話

    2019年06月01日

    偏差値40の都立高校で、ここ数年「哲学対話」をやるようになったらハイレベルな大学に進学する生徒が相次いだという記事が、日経新聞に載っていました。「哲学対話」というのは、与えられたテーマについて “なぜ”、“どうして”、“例えば”、とグループ

    続きを読む

  • 平成最後の徒然草

    2019年04月26日

    今号が平成最後のニュースレターとなりました。なのに、大型連休を目前に控えて原稿の締切りが早まった上に、この時期は社員全員との定期面談も重なっており、なかなか書く内容をまとめる時間がありません。そこで誠に申し訳ないのですが、とりあえず最近頭を

    続きを読む

  • 日本語教室

    2019年04月01日

    当社において、日本語を母国語としない社員数が全体の3割を超えてきました。英語だけでなく社員の日本語力アップも、会社として何かサポートしないといけないとは以前から思っていたのですが、ある日米国人の社員が「自分の日本語はだいたい小学校5年生レベ

    続きを読む

  • 優しい先生

    2019年03月01日

    以前、「恐い先生」というタイトルでこのコラムを書いたら、ネット検索でトップになったことがありました。娘がまだ保育園に通っていた頃にピアノを習い出したのですが、なかなか馴染めなかったもので、じゃあお父さんも一緒に習うよということで、齢四十半ば

    続きを読む

  • USA

    2019年02月01日

    「C’mon baby アメリカ、どっちかの夜は昼間♪」というご機嫌な曲が昨年流行りましたが、実際アメリカに行くとなるとこの時差は大敵です。昔はパソコンも無かったので、時差ボケで夜中に目が覚めてもじっとそのまま朝までベッドでウトウトしていま

    続きを読む

  • 2019年、ステレオ・タイプを背負い投げ INAP Japan!

    2019年01月01日

    表題は、新年の当社のキャッチ・フレーズです。本当は「当然からの不敵の脱却」で一度決めたのですが、どうも社員の反応がよくないので、試しに表題のものを提案してみたところ、こちらの方が断然よいとの声が多数だったため、これにしました。しかし、そのよ

    続きを読む

  • リーガル・マインド

    2018年12月01日

    当社に「資本論」を最近読破した人がいます。全3巻、総ページ数15,000ページを毎朝4時に起床して読んだのだそうです。その割には一向に社会主義的な立ち居振る舞いが身についておらず、会社としての利潤の追求に極めて熱心です。そういう人がこんなに

    続きを読む

  • 陰キャ

    2018年11月01日

    大阪市立大学商学部の教授と良縁をいただきまして、毎年、先生の授業の一コマをお借りして学生向けに「国際ビジネス」についての講義をしています。今回で3回目となる授業を先週行ってきました。毎日見ていると気が付かないものですが、私の息子も大きくなり

    続きを読む

  • マルチタスク

    2018年10月01日

    現代の「デキる」ビジネスパーソンの必須条件の一つ、それはマルチタスクに耐えられることです。いや、これは何も今に始まったことではないのかもしれません。1人で仕事をしているのならいざ知らず、チームで仕事をする上では、やり慣れている限られた業務を

    続きを読む

  • 働き方改革

    2018年09月01日

    最近よく思うこと。「働き方改改革と言うけれど何を改革するのだろう?」きっと私だけではなく多くの人が同じ思いを持っているに違いない。私はそう思っていますが違うのかな?  そんな時、「5分でわかる働き方改革」という都合の良いサイトを見つけたので

    続きを読む

ページトップ戻る