- イベント・セミナー情報
- EVENT & SEMINAR
2016年7月14日
「“優秀な奴”は通用しない!~ベンチャー企業のビジネス・ジャングル・サバイバル」セミナー報告
これまでIoTやFinTechといったテーマで、最新事例の紹介やアライアンス理論、ITソリューションについての情報発信をしてきたPacketFabricのセミナー。今回はがらりと趣向を変え、若手ビジネスマンへ向けて「自ら道を切り開く力」「社会を生き抜く力」をテーマに開催しました。
第1部では、自ら創業したベンチャーキャピタルの上場を果たし、その後大学教員やコンサルティング会社立ち上げというユニークなキャリアを持つ冨田氏、続く第2部では、大手企業のサラリーマンでありながら日米合弁事業を立ち上げ、独自の価値観で会社を率いる当社CEOの奥野が、それぞれの経験に基づく事例や理論を語り、会場には笑いや感嘆の声がたびたび起こりました。
講演の後には意見交換タイムも設け、質疑応答のほかリラックスした雰囲気で参加者の皆さんとの交流ができました。また回を重ねるごとにリピーターや口コミでのご参加者も増え、PacketFabric・ファンが増えつつあることが実感でき、社員一同、大変嬉しく思っております。今回のセミナー開催の様子をご紹介いたします。
講演:「性懲りもなくまだやってます~失敗の宿命に逆らい続けるPacketFabric、無頼の経営~」
講師:パケットファブリック・ジャパン(株) 代表取締役CEO 奥野 政樹

<講演概要>
- 優秀WAYとINTERNAP WAY
- 「物事を会議で整理」vs「事実に即して行動」
- 事例1:米国と日本のセールスに対する考え方の違い
- 米国の営業は「作業」、日本の営業は「アート」
- 事例2:1ヶ月でサポートセンターを立ち上げる
- 人材育成・プロフィットセンターへの進化
- 事例3:キーパーソンターゲットマーケティング
- 「決裁権注目型マーケティング」と「決定力注目型マーケティング」
<まとめ>
- 世の中のセオリーに頼らない
- 自分たちの感性で事実を確認
- 必要なことを逃げずにやり切る
- =無頼
参加者アンケート
INTERNAP WAYを、大変楽しく聞かせていただきました。
オリジナルなセオリーを大切にされている、熱意が伝わってきました。米国とのビジネス方針が異なる点も納得します。PacketFabric WAY、勉強になりました。
事実に直面してやるしかないこと!今後自分の仕事へ取り組みます。おもしろくて大変勉強になりました。
日本の会社組織の実感を突いた考え方が新鮮でした。
異なった文化・会社とのつきあい方等が少しわかった気がする。
決定力マーケティングは大変共感しました。
「放火魔」マーケティングの発想は非常に面白かったです。弊社も人材育成がキーポイントですので、とても勉強になりました。
NOCの自前化の実例のお話等、ユニークな体験は非常に参考になりました。
独自のセオリーがとても面白く、事例も為になった。無意識で優秀WAYを行ってしまっていたので、もっと柔軟に事実を受け入れたい。
講演:「会社立ち上げから学んだ生き抜く力~ひ弱なエリートはもういらない~」
講師:(株)ティーシーコンサルティング 代表取締役社長 冨田 賢氏
当社セミナーではすっかりおなじみとなった冨田氏の講演。

<講演内容抜粋>
- 日本人の働き方が変わった!
- 何かに依存することは危うい
- 有名MBAコースの卒業生の進路が変わった!
- リスクを怖がってはいけない
- 一生の中で何度かチャレンジ
- 会社立ち上げから学んだこと
- 3つの不自由から解放される
- 「努力の仕方」が間違っていないか?
- 結果を出し、「自分で稼げる力」を付ける
- 小さな「成功体験」が大きな「自信」につながる
- プラスのスパイラルを作り出すには?
- 新しいことをやる!
- ビジネス上のホワイト・スペースを見つける
- ビジネスも研究も進め方は同じ!
<まとめ>
- 何かに依存せず、リスクを怖がらず、自分の頭で考え、自分の足で歩く!営業力は大切
- 独立独歩、生き抜く力を身に付ければ、何も怖くない。“3つの不自由さ”からも解放!
- 世の中に役立つことで、新しい“ホワイト・スペース”を見つけて勝負する!
次回セミナーは2016年9月28日(水)を予定しております。
- イベント・セミナーに関するお問い合わせ
- Tel: 03-5209-2222(午前10時から午後6時まで 土日・祝日を除く。)
E-mail: seminar@packetfabric.co.jp
(担当: 境、宮﨑)