当ウェブサイトは安全と利便性向上のためにクッキー(Cookies)を使用しています。詳細はこちら

法人向けクラウド・ネットワークサービスのPacketFabric

パートナー
W-CAP Club

最新号【PacketFabric W-CAP News Vol.49】特別な夜へ――W-CAP Club Awards 2025 開催決定!

2025年11月10日

W-CAP News

Vol.49 November 2025

◆◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

協働の力で挑戦を乗り越えるため、
”パートナーシップの旅” パートナー通信をお届けいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆

★☆────────────────────────────────
**   W-CAP Club Awards 2025  開催決定!      **  
────────────────────────────────★☆

W-CAP Clubは2021年に発足し、今年で4年目を迎えます。
これまでの8回にわたるビジネス交流イベントを通じて、
会員の皆さまは独創的な発想でビジネスの可能性を広げ、
さまざまなコラボレーションやシナジーを生み出してきました。

こうした歩みを振り返りながら、クラブの発展にご尽力いただいた
皆さまへ感謝を込めて、今回初の「W-CAP Club Awards 2025」を開催いたします。
投票で選ばれた受賞者の表彰に加え、メンバーの皆様が楽しい時間を過ごせるよう、
バンド演奏もご用意しております。

ぜひお誘い合わせのうえ、ご参加ください!
<イベント概要>

・日時:2025年12月4日(木)18:00-20:00(受付:17:45~)

・会場:グレースバリ 新宿本店 6F「ルフール」

・住所:東京都新宿区歌舞伎町1丁目3-16 パセラリゾーツビル6F

・アクセス:https://www.grace-bali.com/shop/shinjyuku/enkai/access.html

・参加対象:W-CAP Clubメンバー企業の皆さま
(所属部門問わず、複数名でのご参加も歓迎です)
・ドレスコード:セミフォーマル
・参加費:無料

今年一年の締めくくりとして、
笑顔と拍手に包まれるW-CAP Clubらしい時間を共に過ごしましょう。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

★☆────────────────────────────────
* *   CEO Newsletter    * *
────────────────────────────────★☆

今月の弊社CEO Newsletterです。
「マイ政策 」がテーマの記事です。
ご覧くださいませ。

https://www.packetfabric.co.jp/news-letter/?p=2350

☆★────────────────────────────────
   昭和生まれに聞いてみた素朴な疑問 
────────────────────────────────★☆

昭和の質問コーナーも、残すところあと2か月。
今月もZ世代からのストレートな質問に昭和世代が答えます!

質問:最近、SNSでAIが現代の商品(例:Amazonなど)を昭和風に

再現したCMを見たのですが、当時のナレーションの言葉づかいがとても面白いと感じました。
昭和の広告コピーは、なぜあれほど人の心に響くのでしょうか。
もしご自身で印象に残っている、またはお好きなCMがあれば教えてください。

(平成初期生 女性) 

・回答:これは、昭和30年代からカラーテレビが普及してくる昭和40年代前
半くらいまでのCM風ですね。
なぜ響くのかといわれても、私はノスタルジアしか感じないのだけど、
特徴としては典型的な家族の日常に新技術が浸透していくということだろうね。
このころのCMというと、覚えているのは「明るいナショナル、
みんなうち中なんでもナショナル」かな。特別に良いと思ったわけではありませんが。

カラーテレビが出てくると、CMもアート化してきて、美術やストーリー性、
音楽や言葉のセンスが問われるようになってくる。
テレビは全盛期を迎え、CMにはお金も才能も湯水のように投入され、
巨大な昭和文化を形成するようになった。

好きなCMといえば、宮崎美子さんの「今の君はピカピカに光って」かな。

(昭和中期生 男性/日本出身)

○━●━━○━━●━○━●━━○━━●━○━●━━○━━●━○━●━━○━━●━○━●━━○

—–★<編集後記>★———————————

私は、毎年人間ドックの数週間前から前日までスケジューラーに「健康週間」と入れています。
この期間は、検査結果の気になる数値をいかに良くするかを意識する、
大袈裟にいうと色々な誘惑との闘いの時期でもあります。
大好きな揚げ物は控えめに、魚や野菜もきちんと摂り、甘い物もなるべく控え、

夜更かしを避けて適度な運動。
これを「週間」ではなく「習慣」にすること、わかってはいるのですが、

それを実行するのはなかなか難しいのです。
それに、そんな一時的に努力をしたところで健康的な生活とはいえないですよね、

意味がないとも思います。
それでも、これが私なりの「年に一度のリセット」ということで…やらないよりはやる、
それでよいかなー、と思っています。 (宮﨑)

 

 

 
 

 

紅葉の始まり@東京

最後までお読みいただきありがとうございました。

それではまた!

次回の配信は12/11(木) の予定です。

———————————————————————-
<発行責任者>
パケットファブリック・ジャパン株式会社
W-CAP Club事務局/ピュー/宮﨑
URL :https://www.packetfabric.co.jp/
E-mail :info@packetfabric.co.jp
Facebook: https://www.facebook.com/PacketFabric.Japan
YouTube Channel: https://www.youtube.com/@packetfabricjapan
TEL :03-5209-2222
———————————————————————-

ページトップ戻る