- イベント・セミナー情報
- EVENT & SEMINAR
IoTでここまで変わる新規事業戦略
当セミナーは終了しました。
ご参加いただいた皆様には、改めて御礼申し上げます。今後も定期的にセミナーを開催する予定です。
~ICTを活用した情報集積とアライアンスで新たな収益機会を発掘~
今注目のIoT(Internet of Things:モノのインターネット)は、これまで見過ごされてきた付加価値の高い情報を抽出し、更にそれをインターネットを通じてクラウド上に集積して、様々な角度から分析することを可能にしました。今回のセミナーでは、新規事業立ち上げのエキスパートである冨田賢氏をお招きし、IoTの利用によって、収益予測の立てにくい受託型から安定的に収益を確保できるサービス型へビジネスモデル転換していく革新的な戦略について解説していただきます。
セミナー開催概要
日時 | 2015年7月16日(木) 18:30~21:00 (受付開始:18:00~) |
---|---|
会場 | 〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-3-12 神田鍛冶町千歳ビル7階 パケットファブリック・ジャパン株式会社 セミナールーム |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 (定員になり次第締切) |
後援 | 株式会社ティーシーコンサルティング |
スケジュール
18:00~ | 受付開始 |
---|---|
18:30~18:35 | 主催者あいさつ:パケットファブリック・ジャパン㈱ 代表執行役 CEO 奥野 政樹 |
18:35~19:35 (60分) |
第1部 「IoT時代の新規事業立ち上げ戦略~クラウド活用による新しい継続的な売上の作り方~」 ■講師:㈱ティーシーコンサルティング 代表取締役社長 冨田賢氏IoTやクラウド・システムを用いたサービスは、新規事業立ち上げにおいてどのようなメリットがあるか、そして新しい売上を作るためのポイントは何か。大企業から中小企業まで、アライアンスによる新規事業立ち上げに数多く携わり、豊富なコンサルティング実績を有する㈱ティーシーコンサルティング社長・冨田賢氏による講演です。 |
19:45~20:15 (30分) |
第2部 「IoT活用による新規事業の最新動向」 ■講師:パケットファブリック・ジャパン㈱ 技術部長 吉川 進滋IoTは今、更にIoE (Internet of Everything)へと進展しようとしています。この動きに合わせ、米国では日々新しいビジネス・モデルや技術が誕生するとともに、そこに潜むリスクも顕在化してきています。ここでは、様々なメディアでも取り上げられる幾つかの注目事例について、基盤となる技術も含め専門的に解説します。また、Uberの強制捜査やドローンの規制などを題材とし、IoT/IoEに関わるリスクとその対応の流れにも言及します。 |
20:15~21:00 | 懇親会(お飲み物とお食事付) 様々な業界の方々と交流できます。御社のビジネスの一助となるようスタッフがお手伝いいたします。 |
講師のご紹介
第1部

- 株式会社ティーシーコンサルティング
代表取締役社長 冨田 賢 氏 - 慶應義塾大学卒、京都大学大学院修了。外資系銀行を経て、独立系ベンチャーキャピタルの創業に参画(自社も上場を達成)。
社会 人向け大学院の専任講師を経て、2008年~現職。アライアンスによる新規事業立ち上げのコンサルティングを約7年で160社以上実施。エキサイティングなライブ講義には定評がある。慶應義塾大学SFC研究所・上席所員。
★著書 『新規事業立ち上げの教科書 ~ビジネスリーダーが身につけるべき最強のスキル~』
http://www.tcconsulting.co.jp/
第2部

- パケットファブリック・ジャパン株式会社
技術部長 吉川 進滋 - 1997年早稲田大学法学部卒。国内外複数のゲーム関連会社でプロデューサ業等に従事。2012年より現職。データセンタ、グローバルIPネットワークの運用で陣頭指揮をとる。国内外IoT関連事業者との技術的折衝を通じ、世界のIoT動向の把握、分析に取り組む。Go, Rust,Ansible,OpenStack 等、新しいプラットフォームの試験、海外スタートアップのトレンドからロボットやドローン利用に向けた業界リサーチを強化し、収集したデータを豊富な業務経験に基づいて実践的に分析することで、会社の進むべき方向性の決定に強いリーダーシップを発揮している。
https://www.packetfabric.co.jp/
- イベント・セミナーに関するお問い合わせ
- Tel: 03-5209-2222(午前10時から午後6時まで 土日・祝日を除く。)
E-mail: seminar@packetfabric.co.jp
(担当: 境、宮﨑)